代表挨拶
近年の住宅産業は多様化が進み、住環境・生活環境は量から、より質の高い個性的な居住空間へと大きく変化しつつあります。
こうした傾向は今しばらくは続くものと思われます。
こうした時代の変化に対応し、新たな需要を創造すべく、当社はこの道ひとすじに創業よりおよそ半世紀住宅設備機器と機材のトップクラスの流通業者として、関東一円とその隣接地域に密着した販売網を整備し、商品の円滑な供給と地域社会の発展に寄与してまいりました。
私たちは、建設関連業界の担い手として企業力の一層の充実をはかり、より快適な生活環境の向上に応えてまいる所存でこざいます。
今後とも皆様のより一層の変らぬご愛顧とご指導を賜りますよう心からお願い申しあげます。
代表取締役社長
稲垣 博史
    会社概要
| 名称 | 稲垣機材株式会社 | 
|---|---|
| 事業目的 | 住宅設備機材の販売(給排水機材、空調設備機器、衛生機器、住宅機器、計量器類他) | 
| 創業 | 昭和12年10月 | 
| 会社設立 | 昭和37年12月 | 
| 資本金 | 1億円 | 
| 年商 | 57億円 | 
| 従業員数 | 115名(2017年) | 
| 役員構成 | 
  | 
| 主要株主 | 稲垣 博史、稲垣 喜恵子、昭和不動産 | 
| 取引銀行 | みずほ(尾久)、商工中金(東京)、城北信金(尾久駅前)、きらぼし(王子) | 
| 主要取引先 | (仕入先)東日本セキスイ商事株式会社、TOTOエムテック株式会社、株式会社弘電社、株式会社荏原製作所、前澤給装工業株式会社 | 
| 本社所在地 | 東京都荒川区西尾久7-38-1 | 
| 営業所 | 荒川区、板橋区、足立区、練馬区、京浜(大田区)、新宿区、城東(江戸川区)、川口市、深谷市、埼玉中央(伊奈町)、千葉北(鎌ヶ谷市)、日立市、いわき市 | 
沿革
| 昭和12年 | 
  | 
|---|---|
| 昭和26年 | 
  | 
| 昭和37年 | 
  | 
| 昭和40年 | 
  | 
| 昭和41年 | 
  | 
| 昭和42年 | 
  | 
| 昭和43年 | 
  | 
| 昭和44年 | 
  | 
| 昭和47年 | 
  | 
| 昭和48年 | 
  | 
| 昭和49年 | 
  | 
| 昭和55年 | 
  | 
| 昭和56年 | 
  | 
| 昭和58年 | 
  | 
| 昭和60年 | 
  | 
| 昭和62年 | 
  | 
| 昭和63年 | 
  | 
| 平成2年 | 
  | 
| 平成9年 | 
  | 
| 平成10年 | 
  | 
| 平成12年 | 
  | 
| 平成14年 | 
  | 
| 平成16年 | 
  | 
| 平成19年 | 
  | 
本社 / 荒川営業所 アクセス
所在地
〒116-8562
東京都荒川区西尾久7-38-1
本社
TEL:03-3893-6101(代)
FAX:03-3893-6100
荒川営業所
TEL:03-3893-6111(代)
FAX:03-3800-3117


